大阪の中小企業診断士・行政書士・弁理士のブログです。

知的資産経営とは

「知的資産経営」とは、財務諸表等には表れない「企業等の無形の魅力、強み(知的資産)」を把握し、利害関係者(取引先、金融機関、株主、顧客、従業員者等)に開示し、それらの者からの信頼を得て経営の発展に役立てていこうとする経営のことをいいます。

 

特に中小企業の競争力は、財務諸表のみに表されるものだけでなく、その会社が有する人材、技術力、品質のこだわり、商品・サービスのこだわり、ネットワークの強み等の「無形の魅力、強み」が縁の下で経営を支えていることが多いのです。
しかし、これら企業が有している知的資産については、権利化された知的財産権等以外の知的資産は、外部から見えにくく、内部からもその存在が認識されていないことが多いといわれています。
そこで、これら知的資産を積極的に外部に開示して、意識的に経営資源として活用していこうとする経営方法が「知的資産経営」なのです。

 

「知的資産経営」は、「無形の魅力、強み」を認識し、活用するものですから、直ぐに取り組むことができるものですので、特に中小企業等に適した経営手法であるともいわれます。
また、知的資産を開示するためのツールとして、経済産業省が積極的に推進している「知的資産経営報告書」があります。近年、これを作成し公表する企業が増えつつあります。

 

経済情勢の厳しい中で、何かしないといけないと思いつつ、日々の仕事に追われて行動に移すことができない経営者の方々にとって、「企業等の無形の魅力、強み」を把握することは、容易に取り組むことができる手法であるとともに、今後の経営の方向性を改めて認識する良いきっかけともなるのではないでしょうか。

 

今日はここまで。

page top